【最新版】結婚祝いのマナー&相場完全ガイド!喜ばれるプレゼント100選も紹介

結婚が決まった友人や職場の同僚へのお祝いは、何を贈れば良いか迷ってしまいますよね。せっかく贈るなら、相手に喜んでもらい、二人の門出を祝うのにふさわしいものを選びたいものです。

この記事では、結婚祝いの最新トレンドから、年代別・関係性別の相場、人気のプレゼント、タブーとされているものまで、結婚祝いに関する情報を網羅的に解説します。さらに、喜ばれるプレゼント100選もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

結婚祝いの基礎知識

結婚祝いを贈る際のマナーや、知っておきたい基礎知識をまとめました。

結婚祝いを贈る時期

結婚祝いは、結婚式の 1ヶ月前~当日 までに贈るのが一般的です。遅くとも、 挙式後3ヶ月以内 には贈りましょう。

結婚式に招待されている場合

結婚式に招待されている場合は、 挙式の1週間前まで に贈るのがマナーです。当日、会場に持参するのは避け、事前に宅配便などで送るようにしましょう。

結婚式に招待されていない場合

結婚式に招待されていない場合は、結婚の報告を受けてから 1ヶ月以内 を目安に贈りましょう。

結婚祝いの相場

結婚祝いの金額は、贈る相手との関係性によって異なります。以下の表を参考にしてください。

関係性相場
友人10,000円~30,000円
兄弟・姉妹30,000円~50,000円
親族30,000円~100,000円
職場関係(個人)5,000円~10,000円
職場関係(連名)10,000円~30,000円

※ 上記はあくまでも目安です。 交友関係や、相手との関係性によって金額を調整しましょう。

結婚祝いののし紙

結婚祝いののし紙は、紅白の蝶結びの水引を選び、「寿」または「御結婚御祝」と表書きします。表書きの名前は、贈り主のフルネームで書きます。連名で贈る場合は、右から目上の人、左に目下の人という順番で書きます。

気をつけたい!結婚祝いのタブー

結婚祝いには、縁起が悪いとされているものや、タブーとされているものがあります。贈る前に、以下の点に注意しましょう。

  • 夫婦の別れを連想させるもの
    • 例:食器、刃物、鏡など
      • これらのものは、「割れる」「切れる」といったイメージから、夫婦の別れを連想させるため、結婚祝いには不向きとされています。特に、お茶碗や湯呑みなどの割れやすい食器は、夫婦の縁が切れることを連想させるため、避けるべきです。
  • 再婚を連想させるもの
    • 例:バスタオル、ハンカチなど
      • これらのものは、「繰り返し使う」ことから、再婚を連想させるため、避けた方が良いでしょう。特に、ハンカチは涙を拭くものという意味合いもあるため、結婚祝いにはふさわしくないとされています。
  • 子どもを期待するようなもの
    • 例:ベビー用品、おもちゃなど
      • 相手の事情を知らずに、子どもを期待するようなものを贈るのは失礼にあたります。不妊治療中であったり、子どもを持つことを望んでいない場合もあるため、配慮が必要です。
  • 目上の人から目下の人へ、高価なものを贈ること
    • 目上の人から目下の人へ、高価なものを贈るのは、相手に気を遣わせてしまう可能性があります。相場よりも高価なものは避け、贈る場合は「お祝いの気持ちです。お返しは気にしないでください」と一言添えましょう。

結婚祝いを贈る際のマナー

結婚祝いを贈る際には、上記に加えて以下のマナーにも注意しましょう。

  • 内祝い:結婚祝いを贈った場合は、内祝いを贈るのがマナーです。内祝いは、いただいた結婚祝いの半額程度の品物を贈ります。

結婚祝いの最新トレンド

近年では、結婚祝いのプレゼントにも、時代の変化とともに新たなトレンドが生まれています。

  • 体験型ギフト
    • エステや旅行など、思い出に残る体験をプレゼントする人が増えています。
    • 物よりも思い出を重視する人が増えていることや、共働き世帯が増加し、家事の負担を軽減できる家電よりも、二人で楽しめる体験を贈りたいという人が増えていることが背景にあります。
    • 例えば、高級ホテルのスパ体験や、話題のレストランでの食事券、二人で楽しめるクルージングなどが人気です。
  • カタログギフト
    • 相手の好みがわからない場合でも、好きなものを選んでもらえるカタログギフトは人気です。
    • 特に、結婚式の引き出物としてカタログギフトを選ぶ人が増えています。
    • 最近では、体験型ギフトや、地域特産品、社会貢献につながる商品など、様々な種類のカタログギフトが登場しています。
  • ペアギフト
    • ペアの食器や、ペアのアクセサリーなど、二人で使えるものが喜ばれています。
    • 二人で使うことで、より一層絆が深まるという点が人気の理由です。
    • 例えば、ペアのマグカップや、ペアの腕時計、ペアのルームウェアなどが人気です。
  • 現金・ギフト券
    • 新生活に必要なものを自由に購入してもらえるので、実用的なプレゼントとして人気です。
    • 特に、新生活を始めるにあたって、家具や家電など、高額な出費が予想されるため、現金やギフト券は非常に喜ばれます。
  • スマート家電
    • 共働き夫婦が増えていることから、家事の負担を軽減できるスマート家電も注目されています。
    • 例えば、ロボット掃除機や、自動調理鍋、スマートスピーカーなどが人気です。

年代別・関係性別の相場とおすすめプレゼント

結婚祝いを贈る相手によって、喜ばれるプレゼントは異なります。年代別・関係性別に、相場とおすすめプレゼントをご紹介します。

友人への結婚祝い

相場: 10,000円~30,000円

おすすめプレゼント

  • 20代: おしゃれなペア食器、最新のキッチン家電、体験型ギフト
    • 20代の友人は、結婚生活を始めたばかりで、新しいものに興味津々です。
    • おしゃれなペア食器は、新生活を彩り、二人の食卓を華やかにします。
    • 最新のキッチン家電は、家事の効率化に役立ち、二人で料理を楽しむきっかけにもなります。
    • また、体験型ギフトは、二人で特別な時間を共有し、思い出を作るのに最適です。
  • 30代: 上質なタオルセット、リラックスグッズ、カタログギフト
    • 30代の友人は、結婚生活にも慣れてきて、より質の高いものを求めるようになります。
    • 上質なタオルセットは、毎日の生活を豊かにし、心地よい時間を提供します。
    • リラックスグッズは、仕事の疲れを癒し、心身のリフレッシュに役立ちます。
    • カタログギフトは、相手の好みに合わせて自由に商品を選べるので、贈る側も安心です。
  • 40代: ブランド食器、高級家電、旅行券
    • 40代の友人は、経済的な余裕も出てきて、より高級感のあるものを好むようになります。
    • ブランド食器は、食卓に上品さを添え、特別な日を演出します。
    • 高級家電は、高機能で使い心地が良く、生活の質を高めます。
    • 旅行券は、二人で非日常を味わい、リフレッシュするのに最適です。

兄弟・姉妹への結婚祝い

相場: 30,000円~50,000円

おすすめプレゼント

  • 新生活家電:冷蔵庫、洗濯機、掃除機など
    • 兄弟・姉妹には、新生活に必要な家電を贈るのがおすすめです。
    • 冷蔵庫、洗濯機、掃除機などは、新生活に欠かせない家電であり、高額なため、結婚祝いで贈ると喜ばれます。
  • 家具:ソファ、ダイニングテーブルなど
    • 家具も、新生活に欠かせないアイテムです。
    • ソファやダイニングテーブルは、二人でくつろいだり、食事をしたりする際に必要な家具であり、結婚祝いで贈ると喜ばれます。
  • 高価な調理器具:ルクルーゼ、ストウブなど
    • 料理好きな兄弟・姉妹には、高価な調理器具を贈るのもおすすめです。
    • ルクルーゼやストウブなどの鋳物ホーロー鍋は、耐久性が高く、熱伝導率が良いため、料理の幅が広がります。

親族への結婚祝い

相場: 30,000円~100,000円

おすすめプレゼント

  • 現金
    • 親族への結婚祝いでは、現金が一般的です。
    • 新生活に必要なものを自由に購入してもらえるため、実用的なプレゼントとして喜ばれます。
  • 商品券
    • 現金と同様に、商品券も自由度が高く、喜ばれるプレゼントです。
    • デパートの商品券や、家電量販店の商品券など、用途に合わせて贈りましょう。
  • 高級ブランド品
    • 親族の場合は、高価なプレゼントを贈ることも多いです。
    • 高級ブランドのバッグや財布、アクセサリーなどは、特別な贈り物として喜ばれます。

職場関係への結婚祝い

相場: 5,000円~10,000円(個人で贈る場合)、10,000円~30,000円(連名で贈る場合)

おすすめプレゼント

  • カタログギフト
    • 職場関係の場合は、相手の好みがわからないことが多いので、カタログギフトがおすすめです。
    • 様々な商品の中から、好きなものを選んでもらえるので、喜ばれる可能性が高いです。
  • 商品券
    • カタログギフトと同様に、商品券も自由度が高く、喜ばれるプレゼントです。
    • 金額も調整しやすいため、職場関係への結婚祝いに適しています。
  • 消えもの:お菓子、お酒など
    • 消えものは、後に残らないため、気を使わせないプレゼントとして喜ばれます。
    • 個包装のお菓子や、日持ちのするお酒などがおすすめです。

結婚祝いで喜ばれるプレゼント100選

結婚祝いのプレゼント選びに迷ったら、ぜひこちらのリストを参考にしてください。

キッチン家電&調理器具

  1. ルクルーゼ ココット・ロンド
  2. ストウブ ピコ・ココット ラウンド
  3. バーミキュラ オーブンポットラウンド
  4. ビタクラフト ウルトラ 両手鍋
  5. ティファール インジニオ・ネオ IHステンレス・エクセレンス セット
  6. フィスラー プロコレクション シチューポット
  7. クリステル グラフィット 両手鍋深型
  8. 柳宗理 ステンレス・アルミ三層鋼 片手鍋
  9. グローバル 包丁セット
  10. 京セラ セラミックナイフ
  11. BRUNO ホットプレート グランデサイズ
  12. バルミューダ ザ・トースター
  13. デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー
  14. 象印 STAN. IH炊飯ジャー
  15. タイガー魔法瓶 炊きたて 土鍋圧力IHジャー炊飯器
  16. パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ
  17. シャープ ヘルシオ ホットクック
  18. アイリスオーヤマ ricopa ミニホットプレート
  19. レコルト ホームバーベキュー
  20. ソーダストリーム Genesis v3 スターターキット

テーブルウェア&食器

  1. ウェッジウッド ワイルド ストロベリー ティーカップ&ソーサー
  2. バカラ ベガ タンブラー
  3. ティファニー ペア マグカップ
  4. ヘレンド ヴィクトリアブーケ プレート
  5. ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド メガ プレート
  6. リチャードジノリ ベッキオホワイト ディナープレート
  7. イッタラ ティーマ プレート
  8. アラビア パラティッシ プレート
  9. マリメッコ ウニッコ プレート
  10. クチポール GOA カトラリーセット
  11. 柳宗理 カトラリーセット
  12. ジアン オワゾー ディナープレート
  13. ナルミ ミラノ ペアティーセット
  14. ノリタケ レースウッドゴールド ティー・コーヒー碗皿
  15. 香蘭社 ルリ春蘭 花瓶

寝具&インテリア

  1. エアウィーヴ 四季布団
  2. 西川 エアー SI マットレス
  3. テンピュール オリジナルネックピロー
  4. イケア ソファ
  5. 無印良品 脚付マットレス
  6. バルミューダ グリーンファン
  7. ダイソン Pure Cool Link タワーファン
  8. アロマディフューザー
  9. 間接照明
  10. アートポスター
  11. フォトフレーム
  12. 観葉植物
  13. おしゃれなゴミ箱
  14. 収納ボックス
  15. 壁掛け時計

生活家電

  1. ダイソン コードレスクリーナー
  2. ルンバ ロボット掃除機
  3. シャープ プラズマクラスター空気清浄機
  4. パナソニック 衣類スチーマー
  5. バルミューダ 加湿器
  6. ブルーエア 空気清浄機

デジタル家電&ガジェット

  1. Bose QuietComfort 45 ワイヤレスヘッドホン
  2. Apple AirPods Pro
  3. Google Nest Hub
  4. Amazon Echo Show 10

リラックスグッズ

  1. バスローブ
  2. アロマオイル
  3. 入浴剤セット
  4. マッサージクッション
  5. アイマスク
  6. ルームフレグランス
  7. リラックス音楽CD
  8. ヨガマット
  9. ストレッチポール
  10. ハンモック

体験型ギフト

  1. エステチケット
  2. スパチケット
  3. マッサージチケット
  4. 旅行券
  5. レストラン食事券
  6. 映画鑑賞券
  7. 美術館チケット
  8. 演劇チケット
  9. 陶芸体験チケット
  10. クッキングクラスチケット

その他

  1. カタログギフト
  2. 商品券
  3. 現金
  4. ペアパジャマ
  5. ペアマグカップ
  6. ペアアクセサリー
  7. ネーム入りギフト
  8. 写真立て
  9. アルバム
  10. 結婚祝い用のフラワーギフト
  11. おしゃれなワイン
  12. 高級なお茶
  13. ブランドハンカチ
  14. 名入れボールペン
  15. 旅行用スーツケース
  16. 高級タオルセット
  17. バスグッズセット
  18. アロマキャンドル
  19. コーヒーメーカー
  20. ホームベーカリー

まとめ|結婚祝いで二人の門出を祝おう!

この記事では、結婚祝いの相場やマナー、最新のトレンド、そして喜ばれるプレゼントをご紹介しました。結婚祝いは、新しい門出を祝う大切な贈り物です。予算、相手との関係性、そして最新のトレンドを考慮しながら、この記事を参考に、二人の門出を祝う、素敵なプレゼントを選んでくださいね。