【ポケモンGO】ジム防衛最強ポケモンランキングTOP10!防衛時間を最大化する方法も紹介

せっかく手に入れたジムを、あっという間に奪われてしまうのは悔しいですよね?ポケモンGOでジム防衛を成功させるには、ポケモンの選定から配置、そしてちょっとしたテクニックまで、様々な要素が絡み合っています。

そこで今回は、ポケモンGOのジム防衛で役立つ情報を徹底解説!最強の防衛ポケモンランキングTOP10はもちろん、タイプ相性と配置戦略、防衛時間を長くするテクニックまで、ジム防衛の全てを網羅しました。

この記事を読めば、あなたもジム防衛マスターになれること間違いなし!ぜひ最後まで読んで、最強のジム防衛を目指しましょう!

ジム防衛の基本

まずはジム防衛の基本的な仕組みをおさらいしましょう。

ポケモンGOのジムでは、最大6匹のポケモンを配置して防衛することができます。攻撃側のプレイヤーは、配置されたポケモンを順番に倒していくことでジムを奪うことができます。

防衛側のポケモンは、HPが0になると「やる気」を失い、CPが大幅にダウンします。このやる気の低下は時間経過と共に進行し、きのみを与えない限り、最終的にはジムから戻ってきます。

ジム防衛の目標は、攻撃側のプレイヤーにできるだけ多くのポケモンを倒させ、ジムの防衛時間を長くすることです。

ジム防衛の鍵を握る「やる気」システム

ジムに配置されたポケモンは、時間経過と共に「やる気」を失い、CPが減少していきます。

具体的には、配置直後はやる気100%、CPも最大ですが、時間経過と共にやる気が減少し、それに伴いCPも下がっていきます。

きのみを与えることで、ポケモンのやる気を回復させ、CPを維持することができます。

最強の防衛ポケモンランキングTOP10!

ジム防衛に最適なポケモンは、高いHPと防御力、そして強力な技を持つポケモンです。

今回は、これらの要素を総合的に評価し、最強の防衛ポケモンランキングTOP10を作成しました!

順位ポケモンタイプおすすめ技耐性弱点
1ハピナスノーマルしねんのずつき / マジカルシャインゴースト格闘
2ケッキングノーマルしねんのずつき / ヘビーボンバーゴースト格闘
3カビゴンノーマルしねんのずつき / のしかかりゴースト格闘
4バンギラスいわ / あくかみつく / かみくだくノーマル, ひこう, ほのお, どく, エスパー, あくかくとう, むし, くさ, みず, じめん, フェアリー, はがね
5メタグロスはがね / エスパーバレットパンチ / コメットパンチノーマル, ひこう, いわ, くさ, こおり, ドラゴン, エスパー, はがね, フェアリーほのお, じめん, ゴースト, あく
6ゲンガーゴースト / どくシャドークロー / ヘドロばくだんノーマル, かくとう, どく, むし, くさ, フェアリーゴースト, エスパー, あく, じめん
7シャンデラゴースト / ほのおシャドークロー / オーバーヒートノーマル, かくとう, ほのお, くさ, こおり, どく, はがね, フェアリーいわ, じめん, ゴースト, みず, あく
8ギラティナ(オリジンフォルム)ゴースト / ドラゴンシャドークロー / りゅうのはどうノーマル, くさ, でんき, どく, むしこおり, ドラゴン, ゴースト, あく, フェアリー
9トゲキッスフェアリー / ひこうめざめるパワー / エアスラッシュかくとう, むし, あくどく, いわ, はがね, でんき, こおり
10ブリガロンくさ / かくとうカウンター / ウッドハンマーノーマル, いわ, くさ, あく, みずひこう, エスパー, どく, ほのお, こおり, フェアリー

ハピナスは、ポケモンGOの中で最もHPが高いポケモンです。ノーマルタイプなので弱点が少ないのも魅力です。

ケッキングは、ハピナスに次ぐHPと高い防御力を持つポケモンです。ノーマルタイプなので、ハピナス同様に弱点が少ないのも強みです。

カビゴンも高いHPと防御力を持つ優秀な防衛ポケモンです。こちらもノーマルタイプなので、弱点の少なさがメリットです。

タイプ相性と配置戦略

ジム防衛では、ポケモンのタイプ相性と配置順を考慮した配置戦略が重要です。

攻撃側のポケモンのタイプに有利なポケモンを配置することで、効果的にダメージを与えることができます。

例えば、かくとうタイプのポケモンが多い場合は、エスパータイプのポケモンを配置するのが効果的です。ミュウツーやフーディンなどの強力なエスパータイプのポケモンは、かくとうタイプの攻撃を効果的に抑えることができます。

逆に、ゴーストタイプのポケモンが多い場合は、あくタイプのポケモンを配置するのが良いでしょう。ダークライやバンギラスは、ゴーストタイプの攻撃に対して高い耐性を持っています。

ポケモンの配置順も重要です。

HPの高いポケモンを先頭に配置することで、ジムの防衛時間を稼ぐことができます。

また、弱点が少ないポケモンを先頭に配置することで、攻撃側のポケモンの選択肢を狭め、有利な状況を作り出すことができます。

防衛時間を長くするテクニック

ジム防衛の時間を長くするには、以下のテクニックも有効です。

  • きのみを与える: 配置したポケモンにきのみを与えることで、やる気を回復させ、CPを維持することができます。 特に、ナナのみは効果が高く、ポケモンのやる気を大幅に回復させることができます。
  • 複数アカウントで防衛する: 複数のアカウントで同じジムにポケモンを配置することで、より強固な防衛体制を築くことができます。
  • 仲間と協力して防衛する: 仲間と協力して、同じジムにポケモンを配置したり、きのみを与えたりすることで、防衛時間を長くすることができます。

よくある質問

質問回答
ジム防衛で報酬はもらえるの?はい、ジム防衛でポケコインを獲得することができます。ジムにポケモンを配置した状態で、ポケモンがジムから戻ってくるまでに獲得したポケコインを受け取ることができます。獲得できるポケコインは、ポケモンが防衛していた時間に応じて変動し、約10分に1ポケコインの割合で獲得できます。 1日に獲得できるポケコインの上限は50ポケコインです。
ジムバッジのレベルを上げるメリットは?ジムバッジのレベルを上げることで、そのジムでより多くのアイテムを獲得できるようになります。また、ジムのフォトディスクを回したときに、ボーナスアイテムを獲得できる確率もアップします。
ジム防衛におすすめのポケモンは?上記のランキングを参考にしてください。

まとめ

今回は、ポケモンGOのジム防衛について解説しました。

最強の防衛ポケモンランキングや防衛時間を長くするテクニックなどを参考に、ぜひ最強のジム防衛を目指してください!

この記事が、あなたのポケモンGOライフに役立つことを願っています。