ガブリアスの基本情報
ガブリアスは、ポケモンGOに登場するじめん・ドラゴンタイプのポケモンです。高い攻撃力と耐久力を持ち、多くのトレーナーから人気のポケモンです。 種族値は攻撃261、防御193、HP239と非常に高く 、最大CPは4479に達します。 ガブリアスはポケモンGOの中でも最強クラスのポケモンの一匹と広く考えられています。
ガブリアスの入手方法
ガブリアスは、フカマルからガバイト、ガバイトからガブリアスと2段階の進化を経て入手できます。 フカマルは緑色の小さなポケモンで、進化すると茶色いガバイトになり、最終的にガブリアスへと進化します。フカマルからガバイトに進化するにはアメが25個、ガバイトからガブリアスに進化するにはアメが100個必要です。
ガブリアスはレイドバトルやGOバトルリーグで入手できる可能性があります。入手機会があれば、積極的に参加してガブリアスをゲットしましょう。
色違いのガブリアスは直接入手することはできませんが、色違いのガバイトを進化させることで入手できます。
ガブリアスのメガシンカ
ガブリアスはメガシンカすることができます。メガガブリアスになると、ステータスが大幅に上昇し、さらに強力になります。メガシンカに必要なメガエナジーは初回は31個、2回目以降は16個です。メガガブリアスはジムやレイドバトルで活躍すること間違いなしです。
ガブリアスのおすすめ技構成
ガブリアスは覚える技が多く、どの技を組み合わせるかが重要になります。
ジム・レイドバトルでは、
- クイック技:マッドショット
- チャージ技:だいちのちから、じしん
がおすすめです。 マッドショットは発動が早く、エネルギーを素早く溜めることができます。だいちのちからは、じめんタイプで高威力な技です。じしんはタイプ一致で高威力な技であり、これらの技を組み合わせることで、効率的にダメージを与えることができます。
対戦では、
- クイック技:マッドショット
- チャージ技:げきりん、だいちのちから
がおすすめです。 げきりんはドラゴンタイプで高威力な技ですが、発動までに時間がかかります。そのため、相手のシールドを剥がすために使用するのが効果的です。
ガブリアス対策ポケモン
ガブリアスは強力なポケモンですが、弱点もあります。ガブリアスの弱点は、こおり、フェアリー、ドラゴンタイプです。
ガブリアス対策におすすめのポケモンは以下の通りです。
- マンムー(こおり): こおりタイプの技でガブリアスに大ダメージを与えることができます。
- トゲキッス(フェアリー): フェアリータイプの技でガブリアスに効果抜群のダメージを与えることができます。
- ディアルガ(はがね・ドラゴン): はがねタイプはじめんタイプの技に耐性があり、ドラゴンタイプの技にも強いため、ガブリアスに対して有利に戦うことができます。
ガブリアスの色違い
ガブリアスの色違いは、通常色と比べて体色が緑色になっています。 色違いの出現確率は約12%とされています。
ポケモン | 合計 | 色違い | 色違い率 |
---|---|---|---|
ガブリアス | 11372 | 1361 | 12% |
ガブリアスの個体値厳選
ガブリアスは強力なポケモンなので、個体値厳選をすることでさらに強さを引き出すことができます。 個体値は攻撃、防御、HPの3つのステータスに影響を与え、個体値が高いほどステータスが高くなります。
個体値厳選には、オンラインリソースで公開されている個体値計算ツールを利用するのが便利です。 個体値計算ツールを使うことで、ポケモンの個体値を簡単に調べることができます。
PvPにおけるガブリアスの強さ
ガブリアスはPvPでも非常に強力なポケモンです。 特にマスターリーグでは、その高い攻撃力と耐久力で活躍することができます。
PvPでおすすめの技構成は、ドラゴンテールとじしんです。 ドラゴンテールは発動が早くエネルギーをためやすく、じしんは高威力なため、相手に大ダメージを与えることができます。
ガブリアスはシールドの読み合いをさせるのが得意なポケモンであり、有利不利がはっきりしているポケモンに対しても、シールドの使い方次第で勝てる可能性があります。
まとめ
この記事では、「ポケモンGO ガブリアス」といったキーワードを中心に、ガブリアスに関する情報をまとめました。
ガブリアスはポケモンGOにおいて非常に強力なポケモンであり、ジムバトル、レイドバトル、PvPなど、様々な場面で活躍することができます。入手方法、メガシンカ、おすすめ技構成、対策ポケモンなどを理解することで、ガブリアスを最大限に活用することができます。
ぜひこの記事を参考にして、ガブリアスをゲットし、最強のトレーナーを目指しましょう!