ギラティナは、シンオウ地方で発見された伝説のポケモンです。幽霊・ドラゴンタイプという珍しい組み合わせを持ち、高い攻撃力と耐久力でトレーナーたちを魅了しています。ポケモンGOでは、伝説レイドバトルで出現し、強力なポケモンとして人気を集めています。
この記事では、ギラティナの基本情報から、出現場所・期間、捕獲方法、対策ポケモン、個体値厳選、そしてGOバトルリーグでの活躍まで、ギラティナに関するあらゆる情報を網羅しました。ギラティナを捕まえたい方、育成したい方、バトルで活躍させたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
ギラティナとは?
ギラティナは、2006年に発売されたニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』で初登場したポケモンです。反転世界と呼ばれる特殊な空間に住むと言われており、その存在は謎に包まれています。
ポケモンGOでは、2008年10月に実装されました。 他の多くの伝説のポケモンと同様に、ギラティナも伝説レイドバトルで出現します。
ギラティナには、「アナザーフォルム」と「オリジンフォルム」の2つのフォルムが存在します。それぞれのフォルムでステータスや能力が異なるため、バトルで使用する際にはフォルムの違いを理解することが重要です。
フォルム | タイプ | 最大CP | 攻撃 | 防御 | HP |
---|---|---|---|---|---|
アナザーフォルム | 幽霊・ドラゴン | 3683 | 225 | 187 | 284 |
オリジンフォルム | 幽霊・ドラゴン | 4275 | 280 | 193 | 284 |
アナザーフォルムは地面を這うような姿で、防御力に優れています。HPと防御力のステータスが高いため、耐久型のポケモンとして活躍します。
オリジンフォルムは空を飛ぶような姿で、攻撃力に特化しています。全ポケモンの中でもトップクラスの攻撃力を誇り、アタッカーとして非常に優秀です。
ギラティナの出現場所・期間
ギラティナは、伝説レイドバトルで出現します。 出現期間は限られており、ポケモンGO公式のお知らせで告知されます。
ギラティナの捕獲方法
ギラティナを捕獲するには、伝説レイドバトルで勝利する必要があります。ギラティナは非常に強力なポケモンなので、他のトレーナーと協力して戦うことが重要です。
レイドバトルに勝利すると、ギラティナ捕獲チャレンジに挑戦できます。プレミアボールを使って捕獲に挑戦しましょう。カーブボールやexcellentスローを投げることで、捕獲率を上げることができます。
ギラティナ対策ポケモン
ギラティナは、幽霊・ドラゴンタイプなので、こおり、ドラゴン、あく、フェアリータイプの技が効果的です。
ポケモン | タイプ | おすすめの技 |
---|---|---|
マンムー | こおり | こおりのつぶて / ゆきなだれ |
ガブリアス | ドラゴン | ドラゴンテール / げきりん |
ダークライ | あく | バークアウト / あくのはどう |
トゲキッス | フェアリー | めざめるパワー(フェアリー) / マジカルシャイン |
マンムーは、こおりタイプでギラティナの弱点を突くことができます。「こおりのつぶて」と「ゆきなだれ」で高いダメージを与えることができます。
ガブリアスは、ドラゴンタイプでギラティナの弱点を突くことができます。「ドラゴンテール」でエネルギーを貯め、「げきりん」で強力な一撃を放ちましょう。
ダークライは、あくタイプでギラティナの弱点を突くことができます。「バークアウト」でエネルギーを貯め、「あくのはどう」で攻撃しましょう。
トゲキッスは、フェアリータイプでギラティナの弱点を突くことができます。ただし、ドラゴンタイプの技には弱点を突かれてしまうので注意が必要です。
これらのポケモン以外にも、ギラティナに対して効果的なポケモンはたくさんいます。自分の持っているポケモンの中から、最適な対策ポケモンを選びましょう。
ギラティナの個体値厳選
ギラティナを捕獲したら、個体値を厳選しましょう。個体値は、ポケモンの強さを決める重要な要素です。攻撃、防御、HPの3つのステータスがあり、それぞれ最大値は15です。
個体値が高いギラティナほど、バトルで活躍することができます。個体値はポケモンのCP、HP、ほしのすななどの情報から推測することができます。個体値チェッカーアプリなどを使って、ギラティナの個体値を調べてみましょう。
ギラティナの技構成
ギラティナは、様々な技を覚えることができます。
おすすめの技構成
- アナザーフォルム: シャドークロー / ドラゴンクロー
- オリジンフォルム: シャドーボール / りゅうせいぐん
ギラティナ in GOバトルリーグ
ギラティナは、GOバトルリーグでも活躍することができます。特にマスターリーグでは、その高い攻撃力と耐久力で強力なポケモンとして君臨しています。
おすすめの技構成
- アナザーフォルム: シャドークロー / ドラゴンクロー / かげうち
- オリジンフォルム: シャドーボール / りゅうせいぐん
アナザーフォルムは、耐久力が高いため、相手の攻撃を耐えながら、シャドークローやドラゴンクローでダメージを与えていく戦法が有効です。「かげうち」は、シールド対策として採用することもできます。
オリジンフォルムは、高い攻撃力で相手を圧倒することができます。シャドーボールでエネルギーを貯め、りゅうせいぐんで大ダメージを与えましょう。
ギラティナの色違い
ギラティナには、色違いが存在します。色違いのギラティナは、通常のギラティナと比べて体色が異なります。非常にレアなポケモンなので、見つけたら必ず捕獲しましょう。
まとめ
この記事では、ポケモンGOにおけるギラティナについて、その基本情報から、出現場所・期間、捕獲方法、対策ポケモン、個体値厳選、技構成、そしてGOバトルリーグでの活躍まで、詳しく解説しました。
ギラティナは、2つのフォルムを持ち、それぞれ異なるステータスと能力を持っています。アナザーフォルムは耐久型、オリジンフォルムは攻撃型として活躍します。バトルで使用する際には、フォルムの違いを理解し、適切な技構成を選択することが重要です。
ギラティナは非常に強力なポケモンなので、捕獲や育成には、事前の準備と戦略が必要です。この記事を参考に、ギラティナをゲットし、最強のトレーナーを目指しましょう!ソースと関連コンテンツ